COLUMN

2023.03.31

〈ホストクラブ設計術 02〉立地を生かした設計とは

ニーズの多様性こそ、立地の魅力。

新宿・歌舞伎町には、およそ250件を超えるホストクラブがあり、恐らく全国で一番多い激戦区であると言われています(当社調べ)。この数字は概算値ですが、大阪を代表する繁華街であるミナミの凡そ2倍に相当する数字なのだとか。「日本一だからこそ、挑戦してみたいのだ」とオーナー様からご依頼時に言われることもありますが、やはり圧倒的な知名度のある地域であり、有名店も多くあることが、歌舞伎町の魅力につながっているのでしょう。

必然、多くのホストクラブを訪れるお客様がこの地域に集まってきます。そのことが、あらゆる異なるタイプ、異なるニーズに応え続ける必要性を生み出し続けているとも言えます。弊社でも立川や大阪など、他にも競合他社が密集した地域に出店する計画に携わってまいりましたが、そういう激戦区や集積地で開店し、営業を継続していくことで、サービスの質や顧客満足度の向上が図られ、結果的に「人気のあるお店」を生み出していくという面もあるかもしれません。いずれにせよお店を出店する「立地」から、そこに必要となるデザインが決まって来るという点を、今回はお伝えします。

 

 

 

限られた自由度でどこまで戦えるか、が勝負。

さて、そんな歌舞伎町ですが、まさに激戦区ならではのお店の入れ替わりが激しい「回転率の高さ」も特徴の1つ。前に入っていたお店のレイアウトをそのまま使用する「居抜き」のケースが多いと言えます。
しかしその代償として受け入れなければならないのが、デザインの自由度が限られてしまうということ。法律などの制限上、またその敷地やビルの規制によって、内装等の改修工事に制限があるケースが多いことはあまり知られていません。
これらのケースでは、改修のための交渉からスタートする必要が発生します。交渉次第では大型店舗の場合、既存内装を撤去することができるケースも多いのですが、風営法上の規制なども踏まえ、例えば30-40坪程度の中小規模の限られた空間にどのような工夫が盛り込めるか、知恵の絞りどころとなります。

 

 

 

 

立地の「ギャップ」を生み出した、ラウンジ風エントランス。

一般的にお客様がお店に入ってすぐ席が見えた方が良いか否かは、集客方法と連動して好みが別れるところですが、敢えてホテルのラウンジをイメージしたエントランスをご提案したこともありました。これが、意外にも大きな成功に結び付いたのです。女性的な視点から歌舞伎町という複雑な立地を見直したことが契機となって、狭くて暗く見えがちな店舗の場所から「ギャップ」を感じられ、明るく広がる店内へと誘導する効果が生まれ、大いに人気を集めるポイントになりました。
また、この事例は業界内で衝撃をもって迎えられ、大変な話題を集めることにも成功。競合同士でお互いの店舗をよく観察していることも背景にはあるのでしょう。同じデザインをそのまま活用するよりは、設計・デザインの創意工夫が活かせた事例として、未だに弊社にお声がけをいただく契機となっています。

 

 

競合ひしめき合う立地の中、お客様と働き手の密接な関係、そして何よりお客様・働き手双方にとって価値ある空間であるという認識を、どのように独自性をもって生み出すか。設計・デザインにできることのすべてを、わたしたちはご一緒に考えてまいります。ぜひお問い合わせください。